年齢は30代半ば「まだまだ人生先は長い」と思いたいのですが、人生は何が起こるかわからないものです。
だから僕は、自分がやってきたことを家族に残せるように、遺言書を書こうと思っています。
もちろん、若ければ若いほど、病気をしたり亡くなったりするリスクは低いです。
しかし、どんな人間でも命は限りあるものです。
考えたくはありませんが自分の身に何かあってからでは、遺言書は書けません。
ところで、僕が書いておきたい遺言は「相続財産をどう分配するか」など、一般的な遺言ではありません。
僕が家族に残したいのは「ネット収入」つまりアフィリエイト収入を維持するための遺言です。
僕が亡くなったらネット収入はどうなるのか?
ネット収入と一重に言っても、様々な種類があります。
その中で「僕が亡くなったら稼働できないもの」と「僕が亡くなっても収益を生み続けるもの」があり、家族には後者を引き継ぎたいと考えています。
収益を生み続けるネット収入は「アフィリエイト収入」です。
アフィリエイト収入は、運営しているサイトにアクセスが集まり続ける限り、収益を生み続ける「不労所得」に近いものです。
むしろ、不労所得を作りたいと思ってアフィリエイトを始めた僕は「自分に何かがあっても財産として引き継ぎたい」という思いがあります。
アフィリエイトはサイトが運営する限り収益を生み続けますが、サイトが閉鎖した瞬間にその収益が途絶えます。
つまり、僕が亡くなったとき、家族が「どうやってサイトを運営していたのか?」という仕組みがわからなければ、これまでの努力が水の泡になり、今後毎日のように入ってくる収入がなくなってしまう可能性があるのです。
もし、僕が亡くなってしまったら・・・おそらくサイトは放置され、運営が閉鎖され、むしろ収益がどこから入ってくるのかも把握できない、最悪な状態になるでしょう。
アフィリエイトで収益を得ている家族がいて、夫か妻のどちらかしか知識がない場合、こんなリスクがあるんですね。
僕が嫁にすべてを教えていないことも悪いので、これから少しずつアフィリエイトの仕組みを教えていかなきゃと思っています。
と言っても、サイト運営に必要なものはそんなに多くありません。
この4つさえ覚えておけば、とりあえずアフィリエイト収入は残せます。
・レンタルサーバー
・ドメイン
・ワードプレス
・ASP
レンタルサーバー(更新しないとネット収入がが途絶えます)
レンタルサーバーとは、名前の通りサーバーを貸し出すサービスのことです。
僕が運営しているサイトは、レンタルサーバーを借りて運営しています。
もちろん、借りるために利用料金を支払っています。
レンタルサーバーが閉鎖されると、運営しているすべてのサイトがなくなります。
つまり、僕の自動化したネット収益がすべてなくなります。
ですから、レンタルサーバーが閉鎖されないように、利用料金を払い忘れないようにして下さい。
僕が使っているレンタルサーバーは、今のところ1つです。
・ロリポップ
利用料金は、1年契約で6642円です。(スタンダードプラン)
大事なことだから何度も言いますが、レンタルサーバーの支払いを忘れてしまうと、サイトが閉鎖してネット収入が途絶えてしまいます。
毎年支払いを忘れることがないように、クレジットカード払いにしておくと便利です。
万が一レンタルサーバーが止まったら、そのサーバーで運営しているすべてのサイトが閲覧できなくなります。
異常を感じたら、早めに対策してください。
サーバーは設定が難しいので、基本的に触る必要はありません
ただ、契約内容や更新時期、支払い方法については一度ログインして確認しておいてください。
ドメイン
ドメインとは、ウェブサイトのURLのことです。
1サイトに1ドメインを取得しており、ドメインによって価格が異なります。
1ドメインあたりの価格は、1年間で1480円~2980円。
10ドメイン所有しているので、すべて支払うと2万円程度の支払いとなります。
そして、ドメインも1年契約で利用料金が発生しています。
ドメインについては、2つのサービスを利用しています。
・ムームードメイン
2つのうち、重要な方はムームードメインです。
お名前.comの方は、あまり収益化できていないドメインを1つだけ持っています。(こちらは更新されなくても大丈夫)
ドメインの支払い日は、10ドメインそれぞれ違います。
現金支払いだと支払い月がわからなくなるので、クレジットカード払いにしておいた方が便利です。
ドメインの支払いが遅れると、更新日を過ぎたときドメインを所有するサイトにアクセスできなくなります。
ドメインの利用料金払い忘れに注意して下さい。
ワードプレス
僕のサイトはワードプレスを使って作っています。
ワードプレスにログインするには、IDとパスワードが必要なので、それはどこかに残しておきましょう。
ログインすると、記事を投稿したり、サイトを自由にカスタマイズすることができるんです。
使い方はカンタン・・・とは言えません。
ですから、色々いじる前に基礎的なワードプレスの使い方を覚えておいてください。
使い方がある程度わかったら、新規投稿や既存記事への追記をして、サイトを更新した方がアクセスが集まりやすくなります。
また、もしもバグが起こったり、サイトが見れなくなったときのため、バックアップを取っておいて下さい。
すでに、ロリポップで「バックアップオプション」をつけているので、そのまま設定を維持して下さい。
収益源①ASP
僕がネットで稼いだお金をどこで
まずアフィリエイト収益を得ている広告会社が2つあります。
・afib
これらをASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼びます。
ここでは、様々なジャンルの広告を取り扱っています。
各ASPで取得した、テキスト(文字リンク)やバナー(画像広告)を使って、サイトなどでリンクさせて報酬を得ています。
サイトで得た広告収入は、これらのASPで銀行へ自動振替にしています。
ただし、僕が亡くなったら口座が凍結されるので、担当者に相談してみて下さい。
万一サービス停止となったら、自分のアカウントを作って広告の張替え作業が必要になります。
収益源②ポイントサイト
ポイントサイトは、友達紹介によりポイントをもらうことができています。
僕が運営しているサイトでも、結構たくさんのポイント収益が上がっています。
実際に収益かできているポイントサイトは以下の10個です。
・げん玉
・ポイントタウン
・モッピー
・ポイントインカム
・すぐたま
・colleee
・ちょびリッチ
・お財布ドットコム
ちなみにポイントサイトでの収益は2種類あります。
①登録ボーナス
②ダウン報酬
登録ボーナスは、サイト内から登録した人がいた時にもらえるボーナス。
ダウン報酬は、すでに登録した人がサービスを利用した一部を還元してもらえるサービス。
2018年に始めたポイントサイト収益化ですが、12月時点で運営サイトから約800人の登録者がいます。
このペースを維持するだけでも、来年は1500人以上の登録者が予想されます。
収益源③グーグルアドセンス
グーグルアドセンスとはクリックで報酬が発生している画像広告です。
現在、月に5000円程度の収入となっているのですが、。1つ問題があります。
報酬を入金する銀行が、僕が亡くなってしまったら凍結されることです。
収益を維持するためには、アカウントの取り直しと張替え作業が必要になります。
だけど、それはけっこうな手間ですよね。
そこで、アドセンス広告はすべて外してしまっても大丈夫です。
その理由は、アドセンス広告を外すメリットもあるからです。
アドセンス収入は減りますが、そのぶん広告サイトに離脱する人が減るので、サイト巡回率が高まります。
商品やサービスの紹介ページは他にもたくさんあるので、外しても収益にさほど影響は出ないと思われます。
最後に
もちろん僕はこの遺言書を、亡くなるつもりで書いているわけではありません。
だけど、僕の身に何か起こってしまったとき、僕が作ってきたものを残せるように書いています。
もし、その時に大切な家族が路頭に迷うようでは、何のためにネット収益を上げてきたのかわかりませんからね。