「笑顔が気持ち悪い」こんなことを言う人の気がしれませんね。
だけど私も思い返すと、こんなこと言われたことがあります。
思い出すと、なんか腹立っちゃいますよ!
目次
笑顔が気持ち悪いと言われたときの5つの対処法
ムカついてても仕方ないので、とりあえず「笑顔が気持ち悪い」と言われたときの対処法を考えましょう。
笑顔が気持ち悪いと言ってきた人にだけ笑顔を見せない
笑顔が気持ち悪いと言ってきた人にだけ、笑顔を消してしまいましょう。
すると、相手にも嫌われているのが伝わります。
デメリットは、その人との人間関係が疎遠になること。
あえてその人との関係を遠くしたいなら、それがメリットにもなります。
だけど、相手が職場の同僚や上司なら、毎日顔を合わせるのでちょっときついかも。
普段から笑顔を見せないようにする
笑顔が微妙なら、ポーカーフェイスでクールに徹してみたらどうでしょう。
笑わない顔の方がイケていると思う人は、あえて笑顔を作らないのも1つの手です。
だけど、冷たい人や恐い人に見られてしまうデメリットもあります。
おしゃべりが好きだったり、明るい人にはおすすめできませんが、元々クールな性格の人はいいかも。
笑顔の練習をする
手鏡をもって、自分の笑顔を見てみましょう。
うわ~って言いたくなるほど、顔が引きつっていませんか?
笑顔は練習することで上手になります。
仕事でも笑顔は大切なので、営業や接客の研修でも練習させられます。
何度も笑ってみて、自分のベストな笑顔を覚えることが大事です。
口の角度や目の細め方などを調整すれば、素敵な笑顔は誰にでもできます。
やりすぎず、固まり過ぎない自然な笑顔を作ることがポイントです。
「お前も気持ち悪いよ」って言ってみる
言い返さなきゃ収まらないって人は、言い返してみるのも1つの手段。
傷つく言葉を言われると、人間だからストレスがたまっちゃいます。
家に帰っても、布団に入っても、ムカつく人の顔が思い浮かんだら最悪ですからね。
マウントを取って、バチバチ戦いたい人はやってみてください。
ちなみに、僕には無理です。
冗談だと考えて気にしない
仲の良い間柄であるほど、いろんな事を言ってしまいます。
相手はあなたを傷つけようと思ったのではなく、そういう冗談で言ったのかもしれません。
言ってきた人は、本当はあなたの笑顔が大好きなのでは?
だけど、悪意を持って「笑顔が気持ち悪い」と言ってきたと思うなら、気にしちゃいますよね。
そんな人は性格悪いに決まってますので、どうせ他の誰かに嫌われちゃうかも。
「笑顔が気持ち悪いと言われたら」のまとめ
まとめるとコレ⇒気にすんな!
人間が持つ【幸せ・うれしい・感動】など、とってもポジティブな感情の中で笑顔は生まれる。
だから、笑顔は人間のいちばん素敵な表情に決まっています。
それをバカにする人は、こころが乏しい人。
そんなことより、自分の気持ちを思うままに表現していったほうがよっぽど有意義です!