SEO対策へ募る信感
これまでたくさんのサイトを作成してきたのですが、SEO効果についてすごく疑問に思うことがあるので少しだけ書きます。
僕がまだサイトを作成し始めたころ、SEO効果が出るのは100記事程書いたあたりからという記事を見ました。
僕は100記事書けば必ずSEO効果が表れると思ったのです。
しかし、それは違いました。
記事をたくさん書いてもSEO効果がない?
僕が最初に作成したサイトは100記事の文章を書いたのですが、全くSEO効果がありませんでした。
悲しいことに1日あたりの訪問者は3人程度。
理由はきっとSEO対策にあるのでしょうが、具体的にどこがダメだったと言われるとよくわかりません。
そのサイトはどんなに記事を積み重ねても変わらず、なんだかサイト自体が弱いという印象です。
しかし、10記事も書いてないのに毎日バンバンアクセスが集まるサイトもあります。1月に作成したサイトはすでに100記事作成したサイトよりもアクセスを集めています。
キーワードや記事を丁寧に選別して作成したサイトなので、確かに1記事あたりの質は良いのですが、それでもここまでSEOに差があることには疑問も残ります。
中には、めちゃくちゃ頑張って書いたのに誰にも見られることがないサイトもありますからね。
結局サイトを作ったところで、当たるかどうかはバクチみたいなもんだと思いました。
真面目に作ったサイトでも、全然アクセスが集まらないこともあります。だから、1つのサイトに入魂し続けるって危険なことです。
だけど、沢山の低コンテンツサイトを作成しても労力が無駄になってしまう可能性があります。
なんにせよバランスよくサイトを作成していく作業ってホント難しいと感じます。自分で考えながら、どこに力を入れるかを選別していくのですからね。
きっとこれを効率よくこなせる人は、サイト作成に向いている人なのでしょう。ネットで生きていくと決めた僕も、まだまだ修行が足りません。
きっとSEO効果が高いサイトを作成できる能力が付いたら、ネットで生きていくことなんて楽勝です。
なんにせよ、質と量や作成のバランスをこれからもうまくとってサイトづくりしていきます。